【衝撃画像あり】浴室のエプロン内、こんなに汚れてる⁉️自分でできる掃除方法と業者の違いを解説❗【川崎・横浜・東京対応】

こんにちは❗
神奈川県川崎市を拠点に活動しているハウスクリーニング専門業者、BBハウスクリーニングです😊🎉
今回は「浴室のエプロン内清掃」について、プロ目線で徹底解説していきます‼️
実際のビフォーアフター写真も掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください😌🎶
◆ エプロン内って何?見えない場所だからこそ要注意‼️
浴槽の側面にあるカバー(エプロン)の中は、普段なかなか掃除することがありませんよね。
しかし、ここには湿気がこもりやすく、カビや皮脂汚れ、髪の毛などが大量に蓄積していることが多いです。
特に川崎区・横浜市内のように気密性の高いマンションでは、エプロン内の湿気が逃げにくく、悪臭や害虫の原因になるケースも…😭
◆ 実際のエプロン内部を公開!(川崎区のお客様宅より)
今回は、川崎区にお住まいのお客様宅の浴室で作業させていただいたエプロン内部の様子をご紹介します😊
「こんなに汚れてたの!?」と驚かれる方が非常に多いです😮
見た目はキレイな浴室でも、内部にはカビ・ヘドロがびっしりなんてことも珍しくありません💧
◆ 自分でできる!簡単なエプロン内の掃除方法
エプロン内を自分で掃除する際のポイントをご紹介します🎁
▷ 必要な道具
• ゴム手袋
• マスク
• 雑巾・古布
• 中性洗剤 or 浴室用カビ取り剤
• 使い古しの歯ブラシやスポンジ
▷ 掃除手順
1. エプロンカバーを取り外す(説明書やYouTubeなどで型番を確認)
2. カバー裏を洗浄。汚れがひどい場合はカビ取り剤をスプレーして放置。
3. 本体側(浴槽下)も拭き取り&ブラッシング
4. しっかり乾燥させてからエプロンを戻す
※注意:高圧洗浄機は使わないでください。配管に影響を与える場合があります。
◆ プロに任せた方が良い場合とは❓
• 汚れがひどく、市販の洗剤で取れない
• 臭いが気になる
• 高齢の方や、自分で取り外すのが不安な方
こういった場合は、プロに依頼するのが安心です😌
当店では、川崎区・横浜市・東京23区を中心に対応可能です🎉🎉
お気軽にLINEやお電話でご相談ください‼️
◆ まとめ
• エプロン内は、放っておくとカビ・臭いの原因に
• 川崎・横浜エリアは湿気がこもりやすく、定期的な清掃が必要
• 年に1〜2回のプロ清掃がおすすめ!
浴室の見えない汚れ、気になったら一度チェックしてみてくださいね!