【プロが解説✨】自分でできる浴室清掃のコツ‼️毎日できるお風呂掃除テクニック🎉

神奈川県川崎市を拠点に活動するBBハウスクリーニングです🎉🎉
今回は、ハウスクリーニング業者のプロが実際にやっている「自分でできる浴室清掃の方法」を詳しくご紹介します‼️‼️
「お風呂のカビが気になる」「水アカが落ちない」「お風呂掃除が苦手…」という方は、ぜひ最後までご覧ください😌
■ なぜ浴室はすぐ汚れる❓カビや水アカの原因とは❗
浴室(お風呂場)は、高温多湿で石けんカスや皮脂汚れが溜まりやすい環境。
放っておくと、黒カビやピンク汚れ、水アカ、ヌメリなどがどんどん蓄積されていきます。
でも、日々の簡単なケアでかなり防げるんです💪
■ プロが教える!自分でできる浴室掃除のやり方 5選🎉🎉
① お風呂のカビ対策|お風呂上がりの「冷水シャワー」と換気
浴室内の湿度を下げるだけでカビの発生率は大幅に下がります。
おすすめは以下の2つ:
• 冷水シャワーで浴室全体を冷やす
• 換気扇を2~3時間回す or 窓を開ける
さらに可能なら、スクイージーで壁や床の水滴を取るのも効果的‼️
② 浴室の鏡や蛇口の水アカ掃除❗クエン酸スプレーが効果的✨
水アカはアルカリ性の汚れなので、酸性の「クエン酸」が有効です。
【クエン酸スプレーの作り方】
• 水200mlに対し、クエン酸小さじ1を混ぜてスプレーボトルに
【使い方】
• 鏡や蛇口に吹きかけて、10分放置してからスポンジでこするだけ!
③ 排水口のヌメリ・臭いには重曹とお酢😊🎶
ナチュラルクリーニングでも定番の方法です‼️
【手順】
1. 排水口に重曹をたっぷり(大さじ3)
2. その上にお酢(100ml程度)
3. シュワシュワと泡立ったら15分放置
4. 最後に熱めのお湯で流す
市販の洗剤に頼らず、環境にも優しい方法です。
④ 見落としがちな「浴槽エプロン内部」もチェック✅
実はお風呂の臭いの原因になるのが、浴槽の前面カバー(エプロン)内のカビや汚れ。
カバーが外れるタイプであれば、年に1回は内部も洗浄を。
※無理に外すと破損の原因や、取り付けが出来なくなる事があるので、不安な方はハウスクリーニング業者へ依頼をおすすめします‼️‼️
⑤ ゴムパッキン・天井の黒カビにはカビ取り剤を正しく使う❗
黒カビには、**塩素系カビ取り剤(カビキラーなど)**が効果的。
マスク&換気必須で、カビに直接スプレーして30分置いたら、しっかり洗い流しましょう。
プロが使用する業務用カビ取り剤もありますが、市販のもので十分落ちるケースも多いです。
■ 自分で落とせない汚れはプロのハウスクリーニングにお任せ!
頑固な黒カビや、落ちない水アカ、天井や換気扇の奥の汚れなど、
「自分で掃除してもキレイにならない」場合は、プロに任せるのが一番安全で確実です‼️
BBハウスクリーニングでは、浴室清掃のプロが以下を徹底対応💪💪
• エプロン内部洗浄
• 換気扇分解洗浄
• 鏡のウロコ取り
• 防カビ・除菌仕上げ
🔽この記事で紹介したポイント🔽
• カビ防止には冷水シャワー&換気
• 水アカにはクエン酸
• 排水口は重曹+お酢
• エプロン内部のチェックを忘れずに
• 落ちない汚れはプロへ!
**「自分でできる浴室清掃」+「定期的なプロの清掃」**を組み合わせることで、
快適で清潔なバスルームをずっと保てます!
📞 川崎市・横浜市・都内近郊で浴室クリーニングをご希望の方は、BBハウスクリーニングまでお気軽にご相談ください!